2019.11.09 (Sat)
日帰りで、世界お茶まつりへ
静岡で開催されている
「世界お茶まつり」へ行ってまいりました
3年に一度の開催です
今回は出店というよりも
熟成茶・プーアル茶のセミナーと
番茶の茶会
という、茶作りとは直接的に関係ない
茶の多様性と深さを学ぶことを目的に行ってまいりました
また、会場内の八女伝統本玉露のブースはスタイリッシュで満席御礼でしたし
当園が応援している「teplo」の最新バージョンにも出合えました
とても嬉しい出会いでした
その他、「世界お茶まつり」ですから、
いろんな国の日常茶をメインに廻ってきました
で、実感したのは「伝える人」が自分の言葉として、何をどう語るかはとても大事ということ
ここ数年は生産を肌で身につけることに注力していましたが
これからは伝えることにも注力していかなくては・・・と思いました
学びの多い一日でした
ありがとうございました

「世界お茶まつり」へ行ってまいりました
3年に一度の開催です
今回は出店というよりも
熟成茶・プーアル茶のセミナーと
番茶の茶会
という、茶作りとは直接的に関係ない
茶の多様性と深さを学ぶことを目的に行ってまいりました
また、会場内の八女伝統本玉露のブースはスタイリッシュで満席御礼でしたし
当園が応援している「teplo」の最新バージョンにも出合えました
とても嬉しい出会いでした
その他、「世界お茶まつり」ですから、
いろんな国の日常茶をメインに廻ってきました
で、実感したのは「伝える人」が自分の言葉として、何をどう語るかはとても大事ということ
ここ数年は生産を肌で身につけることに注力していましたが
これからは伝えることにも注力していかなくては・・・と思いました
学びの多い一日でした
ありがとうございました

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |